合併浄化槽工事


単独浄化槽ってなに
単独処理浄化槽はトイレのし尿のみを処理します。 お風呂・洗面所・台所の排水はそのまま河川に放流されます。 単独処理浄化槽は自然や生活環境への配慮から新たな設置はできなくなりました。 現在、単独処理浄化槽を設置しているご家庭は、合併処理浄化槽に入れ替えることが求められています。

汲取り式ってなに?
汲取り式は浄化槽ではなく「タンク」に汚水が貯められます。 ボットン便所と呼ばれることがあります。 また「簡易水洗」というものもあり、これは汲取り式の便器部分を水洗トイレのようにするものです。 汲取り式の場合、浄化する仕組みがないため、バキュームカーで汲取りをする必要があります。 ボットン便所と呼ばれることがあります。 また「簡易水洗」というものもあり、これは汲取り式の便器部分を水洗トイレのようにするものです。 汲取り式の場合、浄化する仕組みがないため、バキュームカーで汲取りをする必要があります。 現在、汲取り式を設置しているご家庭は、合併処理浄化槽に入れ替えることが求められています。

令和2年度市町村別補助金額【5人槽の場合130㎡以下】
単独浄化槽の場合 | お客様負担額 | 汲取り式の場合 | お客様負担額 | |
日置市 | 53.2 ~ 93.2万円 | 要現場確認 | 53.2万円 | 10万円~ |
鹿児島市 | 上限72.2万円 | 要現場確認 | 上限72.2万円 | 要現場確認 |
南九州市 | 上限85.7万円 | 要現場確認 | 42.2万円 | 20万円~ |
南さつま市 | 上限72.2万円 | 要現場確認 | 上限60.2万円 | 3万円~ |
枕崎市 | 上限72.2万円 | 要現場確認 | 33.2万円 | 30万円~ |
※南さつま市の補助金額は浄化槽補助金+住宅リフォーム補助金(環境対策)を併用した際の金額です。 ※住宅リフォーム補助金(環境対策)はリフォームする箇所次第で補助金の増減がありますので事前の現場確認をおすすめします。
